コラム

Column

商品コンセプトの創り方セミナー

【商品コンセプトの創り方】オンラインセミナー

資生堂の人気商品を多数生み出したプロに学ぶ、ヒット商品の要となるコンセプト創りの3つのポイント

今回参加したのは、商品企画開発の肝となる商品コンセプト創りのポイントを、資生堂にて数々のヒット商品を生み出し、独立後もEC市場で人気のブランドのディレクション実績を持つ商品企画開発のプロフェッショナルの冠典子氏と、株式会社サーキュレーションのコンサルタント樋口達也氏がスピーカーとなり、冠氏が実践した事例を解説しながら商品創りのポイントを解説する株式会社サーキュレーション様主催のウェブセミナーでした。

冠典子氏プロフィール

資生堂にビューティーコンサルタントとして入社し、その後、商品開発・マーケティング企 画、販 売に携わり、ブランドマネージャーとして長期に渡り活動を続ける。その間に「肌水」「ウォーター inリップ」などのヒット商品を開発・育成し、数々の記録を達成。独立し、商品づくりの要となるコンセプト設計力を強みに大手メーカーや通販メーカー、異業種からの新規参入メーカー等、コンサルティング実績多数。現在は、EC市場で活躍するブランド䛾ディレクションも行っている。

 

今、企業が力を入れなければいけないのはコンセプト作り

消費者が、毎日高品質、低価格のたくさんの商品に出会う現代では商品の品質やコストで差別化を図る戦略は限界を迎えている。いま、企業が力を入れるべきことは“コンセプト”であり、コンセプトとは、「意図のある制作物をつくる際にベースとする考え方・構想」であり、全てがブレないような一貫した考えが求められる。コンセプトという“実体と概念”の組み合わせで物事の『あり方』が決まる。消費者の思いを捉えたコンセプトを創り、コンセプトを体現する質の高い製品を開発することが、ヒット商品につながる。

 

消費者に選ばれる商品コンセプト創りの3つのポイント

1.戦うためのコンセプトを考える

様々な方向から商品を棚卸して魅力を見つけ出す。

魅力となりそうな要素を他社にはない形に料理することで”戦えるコンセプト”になる。消費者に”ありそうでなかった”と感じさせるコンセプト開発こそが成功の鍵である。

 

2.中身情報以外の要素にも着目する。

お蔵入りしている技術や成分も料理の仕方によってよみがえる可能性は大きい。商品の中身や機能以外の情報にコンセプトワークを成功させるヒントがある。

 

3.コンセプトの”引き出し”を豊かにする。

普段から他業種の商品のコンセプトに企画担当者の目線で触れる。

壁にぶつかった際に引き出しを開けてアイデアを絞り出す。

・ECサイトを見るときは、トレンドを把握する。

・WEB広告を見るときは、法律を回避した訴求法を見る。
・TVCMでは、表現方法を見る。
・電車中吊り広告を見るときは、一目で惹きつける訴求方法を見る。など

冠氏は、他業種の商品コンセプトに企画担当者の目線で触れて、自分自身が刺さったワーディングはなにか?なぜそれが刺さったか?などを常にメモして引き出しを豊かにすることを実践されている。

 

ヒットの可能性を高める秘訣

商品のヒットの可能性を高める秘訣は、エッジの効いた強いコンセプトを開発すること。
・ エッジの効いたコンセプトであるほど、企画を進めるとエッジの山が低くなりがちになる。
・ ブレることなく、コンセプトを具現化する要素を整えることが重要である。

 

まとめ

コンセプトは他にはない唯一無二の価値がある。

コンセプト作りに徹底的にこだわること。

ヒットの可能性を高める秘訣は、エッジの効いた強いコンセプトを開発する事。

コンセプトを制する者は商品開発を制す!

 

消費者に”ありそうでなかった!”と感じさせるコンセプトを開発するためには、自社や開発商品の市場環境をよく把握することはもちろんですが、「普段から他業種のコンセプトを観察し、多業種の商品コンセプトに企画担当者の目線で触れる。」ことも大事である。

熊本マーケティング研究所では、自社だけでは気づかない商品の本当の魅力や価値を、他業種の成功事例やマーケターの目線から掘り下げて、新商品開発、新しいサービスの開発をコンセプト作りからサポートいたします。

 

新しい事業・サービスのスタートアップの際は、お気軽にご相談ください。

→お問い合わせはこちら