【第11回 創業支援スクール BluePrint】開催リポート
弊社では創業を考えている方や創業して間もない方に向けた経営の基礎が学べる「創業支援スクールBluePrint」を年に4回開催しております。2025年4月に第11回目となる「創業支援スクールBluePrint」を開催いたしました。
弊社の創業支援は全4日間になっており、
①事業計画書策定
②マーケティング講座
③個別相談
と大きく3つに分かれています。今回は4月19日(土)20日(日)に開催した「事業計画書策定」セミナーをリポートします。
当スクールでは、
・経営の基礎を学ぶ
・融資を受けるための創業計画書と収支計画書を策定する
・同じ時期に創業する仲間と出会える
という3つのテーマをかかげています。
今回の「創業支援スクールBluePrint」では、20代~50代と幅広い年代の方が16名の参加となりました。これから創業する方や、新たな事業にチャレンジしたい人、すでに創業して2~3年経っている方と経営への携わり方も異なっている人たちに参加して頂きました。業種、性別、年代と様々な人がいましたが、開始前から名刺交換や自社の紹介など積極的に交流されていたのが印象的でした。
スクール1日目午前 ミッション・ビジョン・バリュー
創業支援スクール「BluePrint」は、週末2日間の集中プログラムで、参加者が事業計画書を実際に作成することを目指しています。特に1日目の午前は、経営の基礎ともいえる「ミッション・ビジョン・バリューの策定」にフォーカス。ここでは、自身の過去を振り返り、価値観や将来のビジョンを具体的にイメージし、言語化することを目指します。いきなりミッション・ビジョン・バリューを考えるのは難しいため、ワークシートを活用しながら自己分析を進めてもらいました。また、既にミッション・ビジョン・バリューを持つ方には、サポートスタッフとの対話を通じてブラッシュアップを図り、より明確なビジョンの形成をサポートしました。参加者からは「自分の考えたことを言語化するのが難しかったが、言葉にすることでなぜ自分が創業したいのかが明確になった」との声をいただきました。
スクール1日目午後 SWOT分析
午後は、参加者が自社の戦略を明確にするための時間。マーケティングの基本フレームワーク「SWOT分析」を使い、自社の強み・弱み、外部環境の機会・脅威をリスト化し、戦略の方向性を明確にしました。進行は個々のスピードで異なり、要素の洗い出しに苦戦する人もいれば、スムーズに進める人もいました。講師やサポートスタッフが随時アドバイスを行い、全員が自分のペースで進められるよう配慮しました。参加者からは「今まであまり自分の事業の弱みを考える機会がなく創業後のうまくいくイメージばかりしていたが、不安を言語化し弱みや脅威を最小化するにはどうすればいいか考えることで、新たな気づきに繋がった」との声をいただきました。
スクール2日目午前 収支計画
2日目の午前は、経営に欠かせない数値計画の講義です。情熱を持つことは大切ですが、事業は利益を確保してこそ持続可能です。ここでは、参加者に自身の給与や経費を考慮し、目標売上を算出してもらいました。また、金融機関から融資を受ける際に必要な月別収支計画書の作成も指導し、具体的な売上・経費の根拠を示し、自分の事業が収益を上げられるかどうかを確認してもらいました。参加者からは「収支を明確に数値化していなかったので、作成してみてまだまだ計画を見直す必要があると気付いた」との声をいただきました。
スクール2日目午後 集客計画
最後のセッションは集客計画の策定です。収支計画で明確になった目標売上を達成するため、具体的にどのように顧客を獲得するかを考えました。ここでは、顧客の心理や行動を理解し、時間・手間・お金のどれを活用して集客するかを検討。参加者は、自身のビジネスに最適な集客方法を計画し、持続的な成長を目指しました。「集客については、現職の人脈を活用するつもりだった。しかし、未来のことを考えて新規集客に取り組む施策を考える場になった」との声をいただきました。
参加者の声
参加者からのリアルな声として
●創業支援スクール Blue Printの中で特に印象に残った学びは何でしたか?
・フレームワークを活用したことで、自分の考えが言語化でき事業についての解像度があがった。
・すでに創業している方から多くの刺激を受けた。
●他の参加者との交流で得られたものはありましたか?
・お互い仕事に繋がりそうな関係を築けそうな方がいて、創業後も関わりを持ちたいと思った。
・いろいろな業種の経営者と学ぶことで視野が広がりました。
●次回、参加する人に向けて一言アドバイスをお願いします。
・いろんな創業者や創業経験者と話せる機会があるので積極的に交流してください!
・これから創業を考えている方にとっては、必要な知識が得られるのと仲間もできるのでぜひ参加してみてください!
などの声をいただきました!2日間を通して、これから創業したい人は漠然とではなくきちんとした計画を策定してもらい、すでに創業されている人は自身の事業を見直して目標から逆算した計画を立ててもらう機会になったのではないかと思います。経営者の仕事は経営をすることになりますが、普段はプレイヤーとして目の前の業務に忙殺されている人がほとんどですので、2日間みっちりと経営のことを考えてもらいました。
創業支援スクールを受けるメリット
2日間のスクールに参加することで、金融機関でお金を借りる際に提出する書類もほぼほぼ完成させることができます。創業するにあたり、設備導入や仕入れなどの事業資金が必要となることも多く、金融機関から借り入れをする人にとっては、2日間で金融機関に提出しなければならない書類が出来上がるのも大きなメリットではないでしょうか。
「創業支援スクールBluePrint」は2023年6月に熊本市の『特定創業支援等事業』に認定されました。このスクールを受講された方は登録免許税の軽減措置、資金調達時の特例等の支援策が適用されるメリットがあります。また『特定創業支援等事業』の認可を受けた「創業支援スクール BluePrint」を受講することで、「小規模事業者持続化補助金」の創業型に申し込みが可能となり、補助金を活用して事業を進めることができます。
※小規模事業者持続化補助金の「一般型 通常枠」が最大50万円に対し、「創業型」は最大250万円の補助を受けることができます。(詳しくはこちらの記事をご覧ください。)
次回予告
次回の創業支援スクールは、以下の通りです。
【スクール内容】
1日目 7月5日(土)・・・Misson・Vision・Value/SWOT分析
2日目 7月6日(日)・・・収支計画・集客
参加特典① 8月9日(土)・・・ワークショップセミナー
参加特典② 7月7日(月)~8月7日(木)の期間内・・・個別無料相談(1回)
【開催場所】
1日目~2日目・・・くまもと森都心プラザ B・C会議室
【参加費用】
通常20,000円のところを、第12期生限定5,000円とお得です。
【お申し込み方法】
創業支援スクールBluePrintからお申し込みください。