コラム

Column

【2025年度 ワークショップセミナー】振り返り 2025/11/8(土)開催

開催概要

日時 : 2025/11/8(土) 10:30~12:30
会場 : 熊本市現代美術館 会議研究室
内容 :「ワクワクのつくりかた」デジタルマーケティングにおける理論・創造・持続可能性
講師 :野田陽介(ZOOTRIPPER代表)

 

Marketing Unique On!について

楽しく学んで、成長につなげるマーケティングコミュニティ。一緒に学ぶ仲間との出会いや、自己・事業成長につながるコンテンツを提供しています。

 

2025年度のワークショップセミナーについて

2025年度の年間テーマは『デジタルマーケティング』
近年注目を集め、需要が高まり続けているデジタルマーケティング。中でも今年はプロモーションの領域にフォーカスしてお伝えします。上半期はSNSマーケティング、下半期はWEBマーケティングについて基本理論から実践的な考え方まで、年間を通して学べるカリキュラムです。

 

当日の内容

1.クリエイティブジャンプについて
2.ワークショップ
自分もお客さんも制作者も、みんながワクワクする仕事をしたくないですか?
そのために必要なことを学ぶ一日にできればと思います!
15年以上制作業界で培ってきたクリエイティブ、マーケティング、運用、チームビルディングなどのノウハウを分かりやすくお伝えします!

【講師プロフィール】
ウェブ制作会社ZOOTRIPPER代表、クリエイティブと企画とマーケティングの融合をテーマに多くのクリエイターとチームを組み多様な仕事を行っている。また専門学校非常勤講師やクリエイティブイベントWHITEBASEの代表など熊本のクリエイティブ支援活動にも注力している。

 

「ワクワク」とは?

今回のワークショップセミナーは、野田氏を講師に迎え、「ワクワクの作り方」というテーマで行われました。「ワクワク」ということについて、いかに再現性のある理論として捉え、ビジネスの成果に繋げるかという実践的な内容をお伝えいただきました。

ところで、「ワクワク」ってなんだと思いますか?

改めて聞かれると、答えるのが難しい言葉ではないでしょうか。「ワクワク」とは野田氏によると「週末や楽しみな予定を前に感じるような”前向きな気持ち”」を指します。これは「実際に手に入れる時」よりも「手に入れる直前に幸福感が高まる」という人のホルモンや心理的な作用が影響しているとのこと。この「ワクワク」をいかにウェブサイトやプロモーションで演出するのか、ということが顧客のコンバージョン(購入や行動)に影響を及ぼします。

 

クリエイティブ制作で大事なこと

ワクワク」以外にも、クリエイティブ制作で大事なことについて、野田氏は「一貫性」を挙げられました。例えば、ウェブサイト。ビジュアル・テキストと会社のやっていることが一貫しているほど魅力は伝わりやすいです。このようなことは耳にしたこともあるかと思いますが、実はできていないウェブサイトが意外と多いとのこと。その原因は、「ヒアリング不足」「チーム力不足」「予算不足」「時間不足」「わくわく不足」の5つが挙げられます。これらの解決手段と、成功事例をご共有いただきました。クリエイティブな仕事の成功のためには、クライアント、制作側、そしてその先のユーザーの三者全員が「ワクワク」することが理想です。制作側の情熱が暴走しクライアントを置いていったり、クライアントと制作側だけで意気投合してユーザーニーズを無視したりすると、ウェブサイトが「かっこいい」にもかかわらず、期待する効果が得られないため、三者のバランスが不可欠です

 

企画力の高め方

最後に、クリエイティブな発想は「才能」ではなく「努力」であるというお話しをいただきましたインプットとアウトプットを繰り返す中で、マーケティングやデザインの理論だけでなく、B級映画やマニアックな専門書なども積極的に頭に入れることで、アイデアの組み合わせパターンを増やし、振り幅を作ることが重要ですそして、高いクオリティを実現するためには、カメラマンやコピーライター、デザイナーなどの専門家を含む「チーム」の設計が不可欠です。「ワクワクは単なる感覚ではなく、「期待」「記憶」「継続」「チーム」「自己成長」といった6つの設計をうまく行うことで、再現性のある武器として機能します。

 

ワークショップ

座学の後は野田氏より、お題をいただきワークショップに取組みました。お題は「熊本マーケティング研究所のトップページをリニューアルするならどんなビジュアルにする?」ということで、参加者の方にたくさんのアイデアを出していただきました。皆さんならどんなビジュアルが良いと思いますか?

 

まとめ

今回は野田陽介氏より、「ワクワク」をテーマにクリエイティブ作りとチーム作りについてお話しいただきました。また、セミナー終盤にあった「理論だけでなく、マニアックな情報インプットの重要性」についても、非常に心に残るセミナーでした。マーケティングを扱う中で、理論的なことばかりインプットしがちですが、人はロジックだけでは動きません。最後、行動のスイッチを入れるクリエイティブの力、「ワクワク」について学ぶことができるセミナーでした。

 

次回予告

次回のワークショップセミナーは、以下の通りです。
日時 : 2025/12/13(土) 10:30~12:30
会場 : 熊本市現代美術館 会議研究室
内容 : 秒速で進化するAI時代に、人間がやるべきWeb戦略ってなんだろな
講師 :杉本 鉄平(株式会社プロモートウェブ 代表取締役)
申込 : お申込みはこちら

 

 

PRのお悩みお聞かせください!

熊本マーケティング研究所では、皆様のPRに関するお悩みについて、プロのマーケターに相談できる”無料”の相談会を開催しています。お1人様一回限りの相談会です。1人で悩んでおられる方はぜひその悩み、弊社マーケターにお聞かせください!