【第12回 創業支援スクール BluePrint】開催リポート
弊社では創業を考えている方や創業して間もない方に向けた経営の基礎が学べる「創業支援スクールBluePrint」を年に4回開催しております。2025年7月に第12回目となる「創業支援スクールBluePrint」を開催いたしました。
弊社の創業支援は全4日間になっており、
①事業計画書策定
②マーケティング講座
③個別相談
と大きく3つに分かれています。今回は7月5日(土)6日(日)に開催した「事業計画書策定」セミナーをリポートします。
当スクールでは、
・経営の基礎を学ぶ
・融資を受けるための創業計画書と収支計画書を策定する
・同じ時期に創業する仲間と出会える
という3つのテーマをかかげています。
今回の「創業支援スクールBluePrint」では、20代~50代と幅広い年代の方が参加されていました。これから創業する方や、新たな事業にチャレンジしたい人、すでに創業して2~3年経っている方と経営への携わり方も異なっている人たちに参加して頂きました。業種、性別、年代と様々な人がいましたが、開始前から名刺交換や自社の紹介など積極的に交流されていたのが印象的でした。
スクール1日目午前 ミッション・ビジョン・バリュー
創業支援スクールBluePrintでは週末2日の朝から夕方まで丸々2日間で、経営の基礎を学びながら、参加者の方がご自身の事業計画書を作成してもらいます。創業支援スクール1日目の前半では、経営の出発点ともいえる「ミッション・ビジョン・バリュー」の策定に取り組みました。いきなり言葉にしようとしても難しいため、まずは過去の経験や価値観、未来の理想像を丁寧に振り返りながら、自分と向き合ってもらいました。ワークシートを使い、心の中にある漠然とした思いを少しずつ言語化していきました。すでにミッション・ビジョン・バリューを持っている参加者には、弊社サポートスタッフとの壁打ちセッションを実施。既存の言葉をさらに磨き上げる機会として活用していただきました。
スクール1日目午後 SWOT分析
1日目の後半は、自社の戦略立案を目的としたワークに取り組みました。具体的には、マーケティングの基本フレームである「SWOT分析(強み・弱み・機会・脅威)」を活用し、内部資源と外部環境を整理した上で、今後の方向性を検討する内容です。参加者ごとに進行スピードに差は見られたものの、自社の状況を俯瞰しながら言語化するプロセスを通じて、事業戦略のヒントを得る良い機会となりました。また、グループ内での共有や講師との対話を通じて、新たな気づきを得る場面も多く見受けられました。
スクール2日目午前 収支計画書
2日目の前半は、数値に基づいた事業計画づくりをテーマとした講義を実施しました。事業において情熱やビジョンは重要な要素ですが、安定的に継続していくためには「利益を残す仕組み」が不可欠です。今回はまず、自身が毎月残したい利益を設定し、そこから必要となる経費、さらに必要売上高を逆算する形で収支構造を確認してもらいました。加えて、融資を受ける際に必要とされる月別の収支計画書の考え方や、売上・経費の根拠をどう示すべきかといった実務的な視点についても解説。自身のビジネスがきちんと収益化できるかどうかを客観的に見つめ直す機会となりました。
スクール2日目午後 集客計画
収支計画書によって毎月必要な売上額を把握した後は、その売上を実現するために必要な顧客数を逆算し、どのように顧客を獲得していくかを具体的に検討していただきました。集客には「顧客の心理や行動を理解すること」が欠かせず、加えて、集客には時間・手間・お金のいずれかのリソースが必要です。そのため、参加者には自身のビジネスにおける現実的な集客手段を踏まえたうえで、ターゲットの明確化とアプローチ方法を含めた集客計画を策定してもらいました。
参加者の声
参加者からのリアルな声として
●創業支援スクール Blue Printの中で特に印象に残った学びは何でしたか?
・これまで感覚的だったビジネスのアイデアを、フレームワークを通じて具体化できたのが大きな収穫でした。
・他の参加者の考え方や視点に触れることで、自分にはなかった思考の切り口を得られました。
●創業支援スクール Blue Printを受けて、今後の創業、経営にどのように活かせそうですか?
・不安ばかりでなかなか踏み出せませんでしたが、自分の考えを言語化し、他者に伝える経験を重ねたことで、自信がつきました。「やってみよう」と思えるようになったのが何よりの成果です。
・目の前の仕事に追われるばかりで、先のことまで考える余裕がありませんでした。今回の学びを通じて、「経営者として全体をどう動かすか」という視点を持てるようになり、事業の未来を長い目で考えられるようになりました。
●他の参加者との交流で得られたものはありましたか?
・周りの方と話し、交流するなかで自社のビジネスと近しい方との出会いがあり良かった。
・すでに実践している方々のリアルな話を聞く中で、「完璧じゃなくても始めていい」という勇気をもらいました。
●次回、参加する人に向けて一言アドバイスをお願いします。
・周りの方の意見が学びになり視野が広がるので、積極的に他の人と交流してください。
・分からないことは、どんどん講師の方に質問したら答えてくれるので良い発見が得られると思います!
参加者からは、「周りの頑張る姿に刺激を受けた」「講師に気軽に質問できて多くの発見があった」といった声もいただきました。2日間を通して、これから創業を目指す方には、漠然としたアイデアを“実行可能な計画”に落とし込むきっかけを、すでに創業している方には、自身の事業を見直し、目標から逆算した戦略を再構築する機会を提供できたのではないかと感じています。本来、経営者の仕事は「経営に専念すること」ですが、日々の業務に追われ、プレイヤーとして走り続けている方が多いのが現実です。しかしこの2日間は、そんな日常から一歩離れて、自社の未来とじっくり向き合う貴重な時間になったのではないかと思います。
創業支援スクールを受けるメリット
2日間のスクールに参加することで、金融機関でお金を借りる際に提出する書類もほぼほぼ完成させることができます。創業するにあたり、設備導入や仕入れなどの事業資金が必要となることも多く、金融機関から借り入れをする人にとっては、2日間で金融機関に提出しなければならない書類が出来上がるのも大きなメリットではないでしょうか。
「創業支援スクールBluePrint」は2023年6月に熊本市の『特定創業支援等事業』に認定されました。このスクールを受講された方は登録免許税の軽減措置、資金調達時の特例等の支援策が適用されるメリットがあります。また『特定創業支援等事業』の認可を受けた「創業支援スクール BluePrint」を受講することで、「小規模事業者持続化補助金」の創業枠に申し込みが可能となり、補助金を活用して事業を進めることができます。
※小規模事業者持続化補助金の「通常枠」が最大50万円に対し、「創業枠」は最大250万円の補助を受けることができます。(詳しくはこちらの記事をご覧ください。)
次回予告
次回の創業支援スクールは、以下の通りです。
【スクール内容】
1日目 10月18日(土)・・・Misson・Vision・Value/SWOT分析
2日目 10月19日(日)・・・収支計画・集客
参加特典① 11月8日(土)・・・ワークショップセミナー
参加特典② 10月11日(土)~11月11日(火)の期間内・・・個別無料相談(1回)
【開催場所】
1日目~2日目・・・くまもと森都心プラザ D会議室
【参加費用】
通常20,000円のところを、第13期生限定5,000円とお得になっています。
【お申し込み方法】
創業支援スクールBluePrintからお申し込みください。