コラム

Column

1月勉強会レビュー:勉強会員 柏田

開催概要

レビュー執筆 : 勉強会員 柏田 裕介(株式会社アドシン)

タ  イ  ト  ル    : マーケターはマインドマップを使う。

プレゼンター :   宮本代表

開催日時      : 1月10日(土)10:30~12:30

 

 

講師紹介

あけましておめでとうございます。(もう遅すぎますね・・・)

2015年最初の参加者レビューは、まだ参加して日の浅い、

遅れてきたグリーンボーイ柏田がお送りいたします。  

 

正月気分も冷めやらぬ10日の開催だったためか今回の勉強会は少人数での開催となりました。

講師も務められるベテラン会員の方々と知識豊富な初参加の税理士先生の輪の中に入れていただき、

緊張の中、勉強会はスタートしました

 

 

当日の内容

今回のテーマは、「マインドマップ」です。

ニュースなどでそのワードを聞いたことがありましたが、実際どのようなもので、

どのように活用できるのか興味があったので非常に有意義な勉強会となりました。

 

まずは、今年一発目のWORKとして正月気分を打ち崩すいきなりの

判断力分析テストが行われ、先制パンチを喰らいました。

 

 

テストは裏返しのまま配られ、1分間で10個の問に答えるという形式でした。

宮本代表の「よーいスタート!」の合図とともに、勢い良く答案を裏返し

1番の問題から軽快に回答を始めます。

 

 

問題の内容は計算問題に始まり、途中の一般常識の問題までは確認できました・・・

周りではカリカリとペンを進める音や、回答を考えているのかまったく音がしない席もあり不思議に思いましたが、ブラジルの首都名は?という問にサンパウロ、いやリオ・デジャネイロ…、そうだブラジリア!!などと考えているうちに10問目まで辿り着く前にあっという間に1分が過ぎました。

 

 

答え合わせの時間になり、1問目の解答を待ちわびていた次の瞬間、

「正解は白紙です。無記入が全問正解です。」と

宮本代表の鋭いカウンターパンチが繰り出されました。

 

 

今一度答案用紙を見返してみると、その10問目には

問題1から9までの答えは一切記入しないでください。無記入が全問正解です。

と無機質に書いてありました。

 

 

私を含め数名の方は思わず答案用紙を裏返しにしたことだと思います><

そうです。このテストは正解数を競うものではなく、全体把握の重要性を試す

“判断力分析テスト“ だったのです。

今年初戦は1R KO負けとなりました・・・

 

全体把握の重要性=ゴールのイメージの重要性

を学んだところで、WORK2 隣の人と連想ゲームをやってください(3分)

「熊本といえば???」というお題から縦書で交互に答えていきます。

 

脳みそのウォーミングアップが済んだところで、

ここからマインドマップについての講義が始まります。

 

 

マインドマップは端的に言うと、イギリスの著述家トニー・ブザンが提唱した

思考・発送方法のひとつであり、頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと。

描き方は、表現したい概念の中心となるキーワードイメージを中央に置き、

そこから放射状にキーワードやイメージを広げ、つなげていく。という工程です。

 

 

人間の脳もシナプスの構造上、放射線状に情報は伝達しているので、マインドマップの

構造とよく適合しており理解や記憶がしやすいと言われています・・・

言葉だけではパンチドランカー気味の私にはチンプンカンプンですが、

実際にWORKを実践することでイメージが湧いてきたので、

皆様もマインドマップとはなんぞやと気になられたら実際にノートに書きながら実践されることを推奨します。

 

続いて、WORK3 隣の人(違う人)と連想ゲームをやってください(3分)

テーマはWORK2と同じ「熊本といえば???」ですが、

今度は放射状に交互に書いていくという作業でした。

お次は、殴り書き法の実践 

たしかレースクイーンから連想されるキーワードからはじまったような・・・

今日は男性だけだったので良かったのでしょう(笑)

 

 

殴り書き法のルールは

①思っていることを全部出す

②1分で出し切る

③立ち止まらない

という青年の主張のような、鈍りきった中年には辛いルールです

 

WORK4 殴り書きをやってみよう(10分)

自分の悩みを思い切り吐き出すという作業で改めて自分が嫌になりました・・・・

 

宮本流マインドマップを経験談やノートの描き方まで交えて教えていただき

最後は仕上げのWORK5 マインドマップを作る

「2015年オレはこうなる!」を作成

4回戦のグリーンボーイには未知の5回戦はハードでしたが、

勉強会が終わる頃には思っていることをノートに出し切るといったWORKのおかげか

なんだかスッキリした気分になりました。

 

全体把握の重要性=ゴールのイメージの重要性 を念頭に置き、

一年の始まりにせっかく覚えたマインドマップをこれから実践していこうと思います。

肩肘張らずに共に学び、考えて成長できる勉強会は貴重な学び場です。

今年もたくさんの発見と出会いに期待しています♪