コラム

Column

【2021年度 第4回実践マーケティングセミナー】の振り返り 2021/12/4(土)開催

開催概要

日時 : 2021/12/4(土) 10:30~12:30
会場 : 熊本市現代美術館 会議研修室

内容 : プロモーション

    「フリーランス・オブ・ザ・デッド」

    ~新しい時代の生存戦略~

講師 : 野田 陽介(ZOO TRIPPER代表)

 

 

実践マーケティングセミナーとは?

勉強会の2021年度の年間テーマは“プロモーション”偶数月は各界のプロフェッショナルから実務的なテクニックを学びます。もちろん、座学だけで終わらず、学んだことをその場でアウトプットするので、実践力が身に付きます。他の参加のアイデアを参考にできるので、実践者向けの内容となっています。

 

当日の内容

12月の勉強会では、広告代理店でデザイナーとして勤務した後、2017年にWebデザイン会社「ZOO TORIPPER」を設立。広告業にとどまらず結婚相談所業、専門学校の非常勤講師も勤める野田氏が、コロナ禍においてフリーランス、個人事業主が生き残るためのプロモーション戦略を解説しました。

 

「総フリーランス時代の世の中で個人が生き残る方法」

世の中は総フリーランス時代
個人でマイクロビジネスであれば始めるのが容易になった。

・営業コストが低い ・広報コストが低い ・ノウハウを得やすい ・仲間を作りやすい
その反面、危険もたくさんある。現実はとてもリスキー。
・守ってくれる会社がないので、意思決定はすべて自分。
・調子に乗るとすぐに資金繰りがショートする。
・悪い人に騙される・・・

成功の仕方よりも「生き残り方」の方が大事。

 

戦略×プロモーションで生き残る

自分のスキルや商品力をアップさせる「戦略」×多くの人に魅力を伝える「プロモーション」

 

戦略編

サバイバル術01 スキルを分散させる。

ひとつのことに特化するといいという意見があるが、
WEBのような変化が早い業界ではリスクが多い。
同じようなことは、自動運転の普及や宅配ドローン、接客の自動化などにもみられる。

野田さんの場合は、Webデザイナーになってすぐマーケティングを学び始めた。

マーケティングを学ぶうちに、たくさんの武器を使って戦う方法を学ぶ。

「簡易的な撮影の仕事」「専門学校の講師業」「コラムやブログの執筆」

「広報活動のサポート」「コンサルティング業」など

幅広い収入の柱を得ることができ、敬愛が安定した。

 

サバイバル術02 T型人材を目指す。

T型人材とは、ひとつの得意分野があり、そこを軸にして幅広い知見を持っている人材の事。
野田さんの場合は、ウェブ制作を軸に文章や写真、マーケティイングなど広げていった。

 

サバイバル術03 ゾンビのいないブルーオーシャンを目指せ。

停滞は後退。

長く生き残るためには、いかにブルーオーシャンで仕事を続けられるか?が重要。

 

 

プロモーション編

多くの人に魅力を伝える「プロモーション」

SNSはサバイバル力

 

強力な単純接触の原理

SNSでつながっている人たちが「ホームページをつくりたいな」とか「広告関係で誰かに相談したいなー」
と思ったときに思い浮かぶベスト3を目指す。

SNSごとに見る側のテンションが違うので、重複投稿は避ける。
各SNSの特性に合わせた投稿を行う必要がある。
・フェイスブックは、より現実に近いテンション
・ツイッターは、暇つぶしや愚痴系
・インスタグラムは、ぼーっと眺める、目で楽しむ。

意見が二分するものは投稿リスクが高いの注意。

 

ブログでのプロモーション

熊本では情報誌が減り、ブログがまた注目され始めている。
「けんさむブログ」や「肥後ジャーナル」といったブログメディアが盛り上がっている。

動画を使ったプロモーション

手間と効果が合わない可能性があることに注意する。

 

リアルでのプロモーション

課題解決を手伝うスタンスで。

様々なコミュニティに所属する。

 

ZOO TRIPPERさんのプロモーション事例

結婚相談所むつみ会 家族経営のアットホームな雰囲気で入会へのハードルを下げる。

豆腐まことや 天草の美味しいお店を紹介することで、紹介先のホームページを検索した方からも目に触れる機会を増やす。
光進会 既存会員向けのコンテンツを充実させ、会員の満足度を上げて紹介の輪を広げる。

くまweb 仕事募集よりも仕事をしている人間にフォーカスを当てて、人材、共感する仲間を集める。

 

野田さんが代表を務めるZOO TRIPPERのホームページはこちらから

 

 

 

ワークショップ

◎ワークショップの内容

戦略を計画してみましょう。

 

【考える内容】

①スキルの分散

今の自分のスキルの棚卸、来年新しく身に着けるスキルを考える。

 

②T型人材を目指す。

自分のスキルの中で得意分野、軸になりそうなものをピックアップ

 

二人一組になってお互いのプロモーション計画を発表。

 

WORK2

プロモーションを計画してみよう

③SNS分析

フェイスブック、Twitter、Instagramで発信する方向性を決める。

④ブログと動画

もし、あなたがブログを書くなら、どんな題材で書きますか?

もし、あなたがYouTubeチャンネルを作るならどんなチャンネルを作りますか?

⑤コミュニティ

もし、あなたが来年新しいコミュニティに参加する場合、どんなコミュニティに参加しますか。

 

二人一組になってお互いのプロモーション計画を発表。

 

参加者からは、

ユーチューブチャンネルをはじめるとすれば、自分が読んだ本の紹介・批評などを上げるチャンネル。家具の組立動画。(製造メーカー)
ブログで、制度の変更点など解説していく(行政書士)

カメラについて、作品もあわせてこだわったものをブログ、ユーチューブで挙げる。(フリーランス)
みかんのネタ動画(みかん農家)

などの計画が発表が上がり、ワークを通じて「自分のことを知ってもらうきっかけにはどんなものがよいか。」
考えるきっかけになった。との声を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

成功の仕方よりも「生き残り方」の方が大事

フリーランスは生き残る方法、サバイバル術を学ぶべき。

戦略までできたら、とりあえずやってみる。PDCAサイクルを回していくことが生き残りへつながる。

自分の得意なこと、軸にできることを把握したうえで幅を広げて、自己プロデュースをしていく

ヒントを沢山得られた勉強会になりました。

 

次回予告

次回の勉強会は、以下の通りです。

日時 : 2022/1/8(土) 10:30~12:30(開場10:15)
会場 : 熊本市現代美術館 会議研修室

内容 : 「スタバファンってどんな人?キングオブスタバ決定戦」

講師  : 溝口 敏博(熊本マーケティング研究所)

詳細は、こちらのページからご確認ください。